家庭でできる節水の方法
こんにちは。
台風19号で長野の下水処理施設「グリーンピア千曲」と「佐久市下水道管理センター」が冠水しました。二つの施設が下水処理を行っている地域に節水を呼びかけています。
家庭でできる節水の方法をご紹介したいと思います。
【洗濯のときには】
・洗濯の回数を減らして、まとめて洗う。
・洗濯に、お風呂の残り湯を利用する。
・節水型の洗濯機を使う。
【お風呂のときには】
・洗髪のとき、シャワーの水を流したままにしない。(シャワーは1分間に12リットルの水を消費します。)
・お湯の張りすぎ、沸かしすぎに注意する。
・お風呂の残り湯は捨てずにとっておく。(洗濯や洗車、樹木への散水などに再利用)
【炊事のときには】
・食材などを洗うときに、水を流したままにしない。
・油汚れの目立つ食器は、紙で油分を拭き取ってから洗う。(洗剤の節約にもなります。)
・野菜やお米を洗った水は、樹木などへの散水に利用可能です。