カーテンの基礎知識
こんにちは♪
今年のGWはほぼお家にいましましたが、クローゼットやお部屋の衣替えなどをしたり、のんびり映画を見たり料理をしたりしていたらあっという間に一週間たっていました(´◉◞౪◟◉)
皆さまはどう過ごされましたか??☕
笑み家KAWAURAは今日からアルコールでの消毒清掃、定期的な換気を行いながら営業再開致しました🏠
お部屋のインテリアの印象を大きく変えるカーテンの基礎知識をご紹介したいと思います✨
【カーテンに代表されるウィンドトリートメントの役割】
≪装飾≫ インテリアとして、外からも中からも美しく窓を演出します。
≪調光≫ 明るく開け放したり、遮ったり、光をコントロールします。
≪断熱・保温≫ 夏は熱気を遮り、冬は暖かさを保ち、省エネ効果があります。
≪防音≫ 音を吸収し、響きにくくします。
≪遮蔽≫ 外からの視線を遮り、プライバシーを守ります。
【カーテン素材の特徴】
≪アクリル≫ 軽くて暖かく、しわになりにくいです。吸水性が少ないので汚れがつきにくいです。やや毛羽立つのと火災に弱いのが難点です。
≪ポリエステル≫ しわになりにくく、縮みにくく、熱に強い取扱いしやすい素材です。難点は静電気がおきやすく汚れやすいことです。
≪レーヨン≫ 再生繊維と呼ばれていて、吸湿性がありさらりとした感触です。美しいドレープと光沢感があります。耐久性には劣り、縮む恐れがあるのでドライクリーニングがおすすめです。
≪綿≫ ナチュラルな風合いが魅力の天然素材です。肌触りが良く涼しいです。始めのうちは洗濯で縮むものが多いので注意が必要です。
カーテンを選ぶ際の参考にしてみて下さい(^^♪